
とんぼ玉とガラストップ
日本のガラスを使い、バーナーワークで作っています。
やまのお店を週末に開店しています。
日曜日の 11:00〜17:00 まで OPEN します。
すいません。暫くの間、不定期になっております。
開店日はブログの方でお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
ご不便をおかけいたしまして本当にすいません。
やまのお店のブログです。のぞいてみて下さい。
国産の工芸用ガラス棒と金沢の金銀箔を使用して、ひとつひとつバーナーワークでオリジナルのとんぼ玉やガラストップをつくっています。
ガラス棒(カラーロッド)を溶かして細工を積み上げていき作り上げます。
材料のガラスについてご興味を持たれた方は、佐竹ガラスさんのサイトを覗いてみてください。絹紐やワックスコードの結びをくみあわせ、ネックレスに仕立て上げます。
季節、年齢、性別を問わずお楽しみいただけます。
伊藤組紐店さんの絹組紐とMOKUBAのワックスコードを使用しています。
京都市九条大宮の東寺の弘法市
毎月21日の朝8時より販売しています。
出店場所・・・南門から入って直進約30歩して左側です。
雨でも出店しています。
補足:東寺には3つの大きい門といくつかの小さい門があります。そのうち九条通りに面した二つの門の内、階段のついた大きなりっぱな門が「南門」です。(南門を入るとまっすぐ前に本堂の正面、右手に五重塔が見えます。)南門という名前のバス停の前にある小門は違います。
和歌山県海南市。海南一番街商店街
毎月第二日曜日の午前10時から夕方まで。天王寺からJRで和歌山駅乗り継ぎ海南駅下車(天王寺から乗り継ぎが良ければ約1時間半で到着します。)
駅前の道を渡ってカメラの西本とkawaのパン屋さんの間の道を直進、徒歩1~2分。迷ったら駅構内「海南市物産観光センター(通称かいぶつくん)」で聞いてみてください。
この催しは地元の商店街の通りで行われている、ものすごく小規模なフリマです。
崎山先生によるとんぼ玉の体験教室や、他にもとんぼ玉作家さんの出店があります。
やまのお店を週末に開店しています。
土曜日と日曜日の 11:00〜17:00 まで OPEN します。
すいません。暫くの間、不定期になっております。
開店日はブログの方でお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
ご不便をおかけいたしまして本当にすいません。
ガラスの保存は箱にしまわれてしまうより、身につけてご使用いただくか、お飾り頂いて、空気に触れさせて時々ほこりをはらったりして、めでていただくと良いようです。
ガラスは大変長持ちいたします。しかし、お仕立て頂いた場合の紐等は消耗いたします。仕立て直しなどお気軽にお声掛くださいませ。
通信販売については、メールにてご相談下さい。